参加ガイド|【新潟県佐渡市】
<初夏の海編>離島・佐渡の新鮮なメバルを捌いて、とっておきのイタリアンを味わおう!
6/26 (土) 11:00 ~ 13:00
自然と伝統文化が織りなす美しい島、新潟県佐渡市。
豊かな土壌と気候を活かして、お米を中心に、おけさ柿やル・レクチェなどの果物など、様々な農産物が栽培されています。また、漁業ではエビ、イカ、ブリ、牡蠣など数え切れないほどの種類の魚介が水揚げされる、まさに食材の宝庫なんです。
そんな佐渡島のおいしい魅力を、キッチハイクでは季節ごとに3回に分けてお届けします!佐渡の特産品を販売する事業者を紹介するサイト「さどおしな」の事業者さんが、毎回登場しますよ。
イベント第1回目のテーマは「佐渡の海の幸」です。
今が旬のメバルを捌いて、とっておきのイタリアンを作りましょう!
この参加ガイドを、事前にプリントアウトしておくのがおすすめです。
目次
地域からお届けするものイベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)準備① 食材の購入・道具の準備準備② お料理の下準備オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)当日作るお料理当日のながれイベント終了後には関連リンク料理のレシピ ◎メバルのバター焼き らっきょうのクリームソース◎佐渡産らっきょうの楽しみ方見逃し配信
地域からお届けするもの
- 旬のメバル一尾
- 佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」(2合)
- 佐渡海洋深層水 中硬水300( 500ml×1本)…当日はこちらの水でお米を炊きます
- 佐渡産らっきょう500g(約30本)
お届けする佐渡産らっきょうについて
・採れたてそのままをお届けしていますので、小さな虫がついていることがあります。
・調理前によく洗ってくださいね。
イベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)
準備① 食材の購入・道具の準備
以下の「お買い物リスト」を参照して、おうちにご用意がない食材を購入しておいてくださいね
お買い物リスト
・新玉ねぎ(玉ねぎでもOK)… 1/4個
・生クリーム(乳脂肪分はお好みで。レシピは40%を使用)...70ml
・バター(無塩バターがおすすめ)...30g
・チキンコンソメパウダー(コンソメパウダーでもOK)…2g ※コンソメキューブ約1/2個
・白ワイン…80ml
・オリーブオイル...適量
==調味料==
・塩
・こしょう
==飾り付け==
パセリ、ブラックペッパー、ピンクペッパーなどお好みで
必要な道具
・魚を焼くフライパン(26cm位の大き目のもの)
・ソースを作るフライパンか小鍋(20㎝位の小さめのものがあると作りやすいです)
※今回はバターを焦がさないよう魚とソースを別々に作ります。
・フライパンのふた(アルミホイルで代用OK)
・フライ返し(ターナー)
・木べら
・包丁(家庭用の包丁で大丈夫です)
・まな板
・キッチンペーパー
・バット(魚の下準備用)
・スプーンorペットボトルのキャップ(鱗取り用)
※専用の鱗取りがある方はそちらを使ってもOKです
・メバルの盛り付け皿
・ごはん用の茶碗
・ナイフ(なくてもOK)、フォーク
準備② お料理の下準備
◎メバルのバター焼き らっきょうのクリームソース
・野菜をよく洗っておく(調理が始まってから野菜も一緒に切っていきます)
・材料を計量しておく
◎佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」
・佐渡海洋深層水を使って、お米を炊飯器の表示通りに炊いておく。
※食事がはじまる(12:15頃)までに炊き上がるように各自で準備してくださいね
オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)
- 調理道具と食材を手に届くところにおいておいてください。
(余裕をもってイベント中に料理ができます)
- メバルは調理を始めるまで、冷蔵庫に入れておいてください。
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどを画面がみやすいように固定しておいてください。(端末の上にラップを敷いておくと、お料理中も操作ができるので便利ですよ)
当日作るお料理
- メバルのバター焼き らっきょうのクリームソース
- 佐渡産コシヒカリの炊き立てご飯


当日のながれ
タイムライン
イベント終了後には
💐楽しかった思い出は「#ふるさと食体験 #キッチハイク」でシェア!
ハッシュタグ「#ふるさと食体験 #キッチハイク」をつけて投稿してみてくださいね。
キッチハイクの公式SNSで取り上げさせていただく場合もございます。
💐レビュー投稿をしよう!
イベントの写真や感想をレビュー投稿してもらえるとうれしいです。
関連リンク
www.instagram.com
https://www.instagram.com/sadoyuushokudou/?hl=ja
料理を教えてくださる「夕食堂」さんインスタグラムです
料理のレシピ
※レシピの内容は無断転用はされないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
◎メバルのバター焼き らっきょうのクリームソース

材料
【メバルのバター焼き】
・メバル 1尾
・塩 少々
・こしょう 少々
・オリーブ油 適量
・バター(無塩バターがおすすめ)15g
・白ワイン 40ml
【らっきょうのクリームソース】
・らっきょう 5、6本
・新玉ねぎ(玉ねぎでもOK)1/4個
・バター(無塩バターがおすすめ)15g
・生クリーム 70ml
・白ワイン 40ml
・チキンコンソメパウダー(コンソメパウダーでもOK)2g ※コンソメキューブ約1/2個
・塩 少々
・こしょう 少々
【盛り付け】
パセリ、ブラックペッパー、ピンクペッパーなどお好みで
<作り方>
- メバルは鱗を取り、内臓を取り出した後、綺麗に水洗いする。キッチンペーパーで水分を拭き取る。(マルヨシ鮮魚店さんに『鱗の取り方のコツ』を教えてもらいます!)
- メバルの背骨に添って縦に切り込みを入れ、塩、こしょうで下味をつける。
- らっきょうは皮を剥き、茎と根を切り落とし、1.5cm位に切る。新玉ねぎは皮を剥き、粗めのみじん切りにする。
- 大き目のフライパン(約26㎝)にオリーブ油とバターを引き、中火で溶かす(バターが焦げないように注意)。メバルの頭が左側で腹が奥にくるように置き、中火で焼き目がつかない程度に表面を軽く焼く。
- フライ返しで、メバルを返し同様に軽く焼く。白ワインを加え、蓋(アルミホイルをかぶせてもOK)をして蒸し焼きにする。火は消えない程度の弱火に!(心配な方は、一度火を止めて白ワインを加え、再度火をつけましょう)
- メバルを焼いている間に、別の小さめのフライパンか小鍋(約20㎝)にオリーブ油を引き、中火で玉ねぎ、らっきょうを炒める。
- 玉ねぎが透き通ってきたら、バターを加え、玉ねぎの角が取れるまでさらに炒める(バターが焦げないように注意)。白ワインを加え、アルコールを飛ばす。(心配な方は、一度火を止めて白ワインを加え、再度火をつけましょう)
- 生クリーム、チキンコンソメ、塩、こしょうを加えて煮立たせ、弱火に落とす。たまに混ぜながらとろみがつくまで煮る。
- 火を止め、塩、こしょうで味を調える。
- メバルを皿に盛り付け、9のソースをかける。お好みで、パセリ、ブラックペッパー、ピンクペッパーなどを散らし飾りつける。
- 別皿にご飯を盛り付けて、完成。シンプルな料理なので、薄いと感じたら食べる時に各々塩で調整していただきましょう。
ポイント
・らっきょうのホクホク食感を楽しめるように、1.5cm角の大きめに切っています。
・バターを焦がさないように、注意しましょう。
・素材の味を生かしてうすめの味つけにしています。お好みで調整してくださいね。
◎佐渡産らっきょうの楽しみ方

旬の佐渡産らっきょうの、ソース以外のおいしい食べ方を
イベント当日に「夕食堂」髙橋さんにご紹介いただきます。お楽しみに!