参加ガイド|北海道紋別・マルマ松本商店
地域
オホーツクの旨味炸裂!ずわい蟹の"かに飯"に特大しじみ汁で、今日は漁師の晩ごはん。
10/2 (土) 19:00 ~ 20:30
紋別市の定番のずわい蟹と特大しじみを堪能する「北の漁師の晩ごはんセット」をお届け!
マルマ松本商店の松本さんに教わりながら、本ずわい蟹のほぐしめし、しじみ汁、しじみのバター焼きをつくって、「北の漁師の晩ごはん」を再現してみましょう!
海の幸が豊富なオホーツク海だけでなく、特大しじみやホタテ、牡蠣などが獲れる自然豊かな「コムケ湖」と、紋別市の大自然の恵みをたっぷりと味わいましょう!
おいしく食べるポイント
『北海道本ずわいがにほぐしめし(2合炊用)』
届き次第、「常温」にて保管ください。
パッケージ裏面、別紙の作り方をご参考に、イベントまでに炊いておいてください。
『コムケ湖 しじみ 300g』
イベントまで「冷凍」保存しておいてください。
冷凍のまま調理していきます。
『本ずわい甲羅盛り 80g』
到着後は「冷凍」での保管がおすすめです。
イベント前夜より「冷蔵」にて冷蔵解凍をお願いします。
この参加ガイドを、事前にプリントアウトしておくのがおすすめです。
目次
地域からお届けするものイベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)準備① 食材の購入・道具の準備準備② お料理の下準備◎ほぐしめしの準備◎甲羅盛りの準備 (「漁師の贅沢カニ昧セット」ご予約の方)オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)イベント内で作るお料理名各料理のレシピ◎しじみ汁◎しじみのバター焼き当日のながれイベント終了後には関連リンクふるさと納税やっています!応援お願いします!マルマ松本商店HPこのイベントに参加した人におすすめ「ごちそうさまラジオ」毎週配信!見逃し配信
地域からお届けするもの

①漁師の晩ごはん定食セット
- 『コムケ湖 しじみ 300g』
- 『北海道本ずわいがにほぐしめし(2合炊用)』
②漁師の贅沢カニ三昧セット
- 『コムケ湖 しじみ 300g』
- 『北海道本ずわいがにほぐしめし(2合炊用)』
- 『本ずわい甲羅盛り 80g』
③漁師の晩ごはんお試しプラン
- 『北海道本ずわいがにほぐしめし(2合炊用)』
①・②のお客様は、「常温便」ではなく「冷凍便」での配送となります。
『北海道本ずわいがにほぐしめし』は「常温」保存ですが、品質には問題ございませんので予めご了承ください。
食材が届いたらすぐに開封して、不備がないか確認をお願いします。
なにか気になる点がございましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。
▼ お問い合わせフォーム
https://support.kitchhike.com/hc/ja/requests/new
イベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)
準備① 食材の購入・道具の準備
以下の「お買い物リスト」を参照して、おうちにご用意がない食材を購入しておいてください
お買い物リスト
<しじみ汁>2人前
・長ネギ 適量(10㎝程度)
・味噌 大さじ2程度
<しじみバター焼き>2人分
・バター 20g程度
・酒(調理酒) 大さじ2
・醤油 少々
・(お好みで)大葉or小ねぎ 適量
<ほぐしめし>2人分
・お米 2合
必要な道具
<しじみ汁>
・片手鍋
・おたま
<しじみバター焼き>
・フライパン
・フライパンの蓋
<共通>
・菜箸
・まな板
・包丁
準備② お料理の下準備
◎ほぐしめしの準備
「本ずわい蟹ほぐしめし(2合炊き)」は、いただきますの時(19:45頃)に一緒に食べられるよう、
イベント開始までに、パッケージ裏面、別紙の作り方をご参考に、各自炊いておいてください。
※イベントの中で、「ほぐしめし」を作るパート
はございません。

◎甲羅盛りの準備 (「漁師の贅沢カニ昧セット」ご予約の方)
冷蔵庫にて一晩、冷蔵解凍をしておいてください。
加熱したものを盛り付けてありますので、そのままでも召し上がれます。
イベントの中で温め方をご紹介します!

オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)
- 炊飯は開始していますか?
- 調理道具と食材を手に届くところにおいておいてください。 (余裕をもってイベント中に料理ができます)
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどを画面がみやすいように固定しておいてください。 (端末の上にラップを敷いておくと、お料理中も操作ができるので便利です)
イベント内で作るお料理名
・しじみ汁

・しじみのバター焼き

各料理のレシピ
- レシピの内容は無断転用はされないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
◎しじみ汁
材料 (2人分)
・しじみ 150g(5~6個) ※1/2パック
・水 約400ml. ※普段の汁椀に2杯分
・長ネギ 適量(10㎝程度)
・味噌 大さじ1程度
作り方
- 長ネギを切っておく
- 鍋にお水としじみを入れ、中火にかけます
ポイント
水の状態から、しじみを入れて火にかけることで、出汁がたっぷりでます
- しじみの口が開きましたら 弱火にして味噌をとき入れます
ポイント
しじみから白い泡のような灰汁が出ますが、気になる方は取り除いてください
旨味でもあるため、そのままでもOKです!
- お椀にしじみ汁を注ぎ入れ、長ネギを盛って完成です
◎しじみのバター焼き
材料 (2人分)
・しじみ 150g(5~6個) ※1/2パック
・バター 20g程度
・酒(調理酒) 大さじ2
・醤油 少々
・(お好みで)大葉or小ねぎ 適量
作り方
- お好みの薬味を切っておく
- フライパンにバターを入れ、火にかける
- バターが溶けたら、しじみを入れてフライパンを揺らして、バターをしじみになじませる
- 酒を入れ蓋をして蒸らす
- しじみの殻が開いたら、水分を飛ばす
- お好みで醤油で味をつけ、薬味をのせて完成です
ポイント
しじみの出汁と塩分で十分味がありますので、醤油のかけ過ぎには注意してください
当日のながれ
タイムライン
イベント終了後には
💐楽しかった思い出は「#ふるさと食体験 #キッチハイク」でシェア!
ハッシュタグ「#ふるさと食体験 #キッチハイク」をつけて投稿してみてくださいね。
キッチハイクの公式SNSで取り上げさせていただく場合もございます。
💐レビュー投稿をしよう!
イベントの写真や感想をレビュー投稿してもらえるとうれしいです。
関連リンク
ふるさと納税やっています!応援お願いします!
マルマ松本商店HP
このイベントに参加した人におすすめ
▼10/4(月)〆切!
「ごちそうさまラジオ」毎週配信!
ラジオ番組「ごちそうさまラジオ」|KitchHike(キッチハイク)|note
「ごちそうさまラジオ」は、地域の食材がおうちに届く「ふるさと食体験」の裏側や、キッチハイクスタッフのふだんの食にまつわるお話などなど、 「おいしかった!」という感動の余韻を楽しんだり、「たべてみたい!」という食への好奇心を刺激する、くいしんぼうが集まるラジオ番組です。
https://note.com/kitchhike/m/m670f6613e08c
今日のイベントの模様もトークテーマになるかも?!配信をお楽しみに!