参加ガイド|【鮫川村】秋の芋
地域
福島県鮫川村
芋煮会で秋を愛でる。農家さん直伝!
福島県鮫川村の採れたて根菜がたっぷり入った「芋煮」でキャンプ気分
11/20(土)11:00〜13:00
今回は福島県鮫川村で採れたての食材と地元で愛される味噌をお届け!
東北地方では芋煮を囲んで地元の方々と親睦を深めるのが秋の風物詩。そんな芋煮を甘味が詰まったにんじんとごぼうが生きる白坂農園さん流の「芋煮」を作りましょう!
この参加ガイドを、事前にプリントアウトしておくのがおすすめです。
目次
地域からお届けするものイベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)準備① 食材の購入・道具の準備準備② お料理の下準備オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)当日作るお料理名料理のレシピ◎郷土料理「芋煮」作り方◎長芋焼き当日のながれイベント終了後には関連リンク白坂農園さんインスタグラム鹿角平観光牧場お食事・温泉旅館『結び』手まめ館このイベントに参加した人におすすめ「ごちそうさまラジオ」毎週配信!見逃し配信
地域からお届けするもの

・ごぼう 1袋 ※白坂農園さん
・にんじん 1袋 ※白坂農園さん
・長芋 1袋 ※白坂農園さん
・ねぎ 1袋
・里芋 1袋
・大根 1本
・達者の味噌 1kg
・新米こしひかり 1kg
長芋はイベントは使用しませんが、イベント後にお好みの料理の材料としてお楽しみください!
食材が届いたらすぐに開封して、不備がないか確認をお願いします。
「達者の味噌」は冷蔵保存でお願いします!
なにか気になる点がございましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。
▼ お問い合わせフォーム
https://support.kitchhike.com/hc/ja/requests/new
イベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)
準備① 食材の購入・道具の準備
以下の「お買い物リスト」を参照して、おうちにご用意がない食材を購入しておいてください!
お買い物リスト
・豚肉(バラや肩) 約150g
・きのこ類 約70g
∟しめじや椎茸などお好みで
∟しめじなら約1/3パック、椎茸なら約3〜4個が目安
==調味料==
・みりん 30ml
==「長芋のステーキ」用==
・オリーブオイル
・塩
・バター
・醤油
必要な道具
・蓋つき鍋(水800mlに対応できる大きさ)
・包丁
・ピーラー(野菜の皮剥きで使用したい方)
・まな板
・菜箸
・おたま
・ざる
・アクとり(あれば)
・フライパン
準備② お料理の下準備
①里芋(6個程度)、大根(約5cm)、にんじん(約1/3本)の皮をイベント開始前にむいておく。
※里芋の皮はむきづらいので、お気を付けください。
②お米を炊いておく。
・ぜひお届けしたお米を炊いてみてくださいね。
・芋煮の調理時間は45〜50分なので、料理開始後に炊き始めてもOKです。

オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)
- 調理道具と食材を手に届くところにおいておいてください。 (余裕をもってイベント中に料理ができます)
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどを画面がみやすいように固定しておいてください。(端末の上にラップを敷いておくと、お料理中も操作ができるので便利です)
当日作るお料理名
①白坂農園流の芋煮▶

②長芋のステーキ
芋煮を煮ている間に、白坂農園さんから、シンプルでおいしい食べ方をご紹介いただきます!
よろしければ、一緒に作りましょう!
料理のレシピ
- レシピの内容は無断転用はされないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 各お料理のレシピが知りたい方は、当参加ガイドの一番最後をご参照ください。
◎郷土料理「芋煮」

材料(4〜5人分)
・里芋 6個程度
・ごぼう 約70g(約1/3本)
・にんじん 約70g(約1/3本)
・大根 約130g(約5cm)
・きのこ類 約70g(しめじなら1/2パック、しいたけなら3~4個が目安)
・豚バラや豚肩 約150g
・ねぎ 1本
・みりん 30ml
・達者の味噌 50g~(お好みの味に合わせて)
・水 800ml
作り方
(前準備)里芋、大根、にんじんの皮をむいておく。
1. 事前に皮をむいておいた里芋を食べやすい大きさにカット。
ぬめりをとるためにボウルに入れ、塩をまぶしたら5分ほど置いておきます。
2. 里芋のぬめりが取れるのを待つ間にごぼうを乱切りにし、水に浸してアクを抜きをします。
3. にんじんを乱切り、大根を銀杏切り、長ネギを斜め切り、お好みのきのこ類、豚肉を一口大に
切ります。
4. ざるに先ほどの里芋を入れて、水でぬめりを洗い流します。
5. 鍋に下処理した里芋、にんじん、だいこん、ごぼうを入れて、豚肉も入れる。
水を800ml入れて、火にかけます。
ポイント
豚肉を水から煮るとアクがしっかり取れます。お肉が固くなることはないのでご安心下さい。
6. アクが出てきたら丁寧にとり、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
7. 野菜が柔らかくなってきたら、キノコとを入れてみりんを入れます。
味噌で味をつけて、最後にネギを入れて完成です。
※味噌50gでは薄い方は、味見をしながら、お好みの味まで足していってください。
◎長芋焼き
芋煮を煮込んでいる間に、コンロがもう一口空いている方は、一緒に作りましょう!
シンプルでいて、おいしい食べ方を農家さんから直接教わります!
材料
・長芋 お好きな量
・オリーブオイル 適量
・塩 適量
(お好みで)バター・醤油
必要な道具
・包丁
・ピーラー(野菜の皮剥きで使用したい方)
・まな板
・菜箸
・フライパン
当日のながれ
タイムライン
イベント終了後には
💐楽しかった思い出は「#ふるさと食体験 #キッチハイク」でシェア!
ハッシュタグ「#ふるさと食体験 #キッチハイク」をつけて投稿してみてくださいね。
キッチハイクの公式SNSで取り上げさせていただく場合もございます。
💐レビュー投稿をしよう!
イベントの写真や感想をレビュー投稿してもらえるとうれしいです。
関連リンク
白坂農園さんインスタグラム
鹿角平観光牧場
お食事・温泉旅館『結び』
手まめ館
このイベントに参加した人におすすめ
「ごちそうさまラジオ」毎週配信!
ラジオ番組「ごちそうさまラジオ」|KitchHike(キッチハイク)|note
「ごちそうさまラジオ」は、地域の食材がおうちに届く「ふるさと食体験」の裏側や、キッチハイクスタッフのふだんの食にまつわるお話などなど、 「おいしかった!」という感動の余韻を楽しんだり、「たべてみたい!」という食への好奇心を刺激する、くいしんぼうが集まるラジオ番組です。
https://note.com/kitchhike/m/m670f6613e08c
今日のイベントの模様もトークテーマになるかも?!配信をお楽しみに!