参加ガイド|【しずおか中部5市2町】川根本町ゆず
地域
静岡県榛原郡川根本町
ゆずの香りで、冬はじめ。川根本町産ゆずを皮も果汁もまるごと使って、ほっこり温まるポタージュランチ
12/12 (日) 11:00 ~ 13:00
静岡県の中部地域(5市2町)の魅力をシリーズ全6回でお届けする、「しずおかあちこちまんぷく旅」。第4弾のテーマは、晩秋から冬に旬を迎える、川根本町の香り高い「ゆず」。
川根本町は静岡県の北部、大井川沿いに位置する山間の町。「日本で最も美しい村」連合にも加盟しており、SLが走ることで有名な大井川鐵道やダム湖に浮かぶ奥大井湖上駅、寸又峡に掛かる「夢の吊り橋」などの絶景スポットが多数点在しています。
そんな美しい秘境の地で、高地ならではの環境を活かして育てられる香り高いゆずは、東海地域No.1の収穫量を誇ります。近年この町を盛り上げているのは、「Agrinos」や「KAWANE SENSE」の事業者による「川根本町ゆず」ブランド化の取り組み。良質な川根本町ゆず製品の開発を通して、ゆず農家さんと手を取り合い地域の魅力を発信しています。
今回は、冬にぴったりの「ゆずと白味噌の豆乳ポタージュ」と「ゆず肉味噌おにぎり」の作り方を教えていただきますよ。川根本町ゆずの魅力を知って味わって、香りに癒される昼下がりを過ごしましょう。
この参加ガイドを、事前にプリントアウトしておくのがおすすめです。
目次
地域からお届けするものイベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)準備① 食材の購入・道具の準備準備② お料理の下準備
オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)当日作るお料理名当日作る手順当日のながれイベント終了後には関連リンク各料理のレシピ ◎ゆず肉味噌◎ゆずと白味噌の豆乳ポタージュ(2人前)このイベントに参加した人におすすめ「ごちそうさまラジオ」毎週配信!見逃し配信
地域からお届けするもの
- 川根本町産 完熟ゆず(4個)
- YUZU PONZU ゆずごとポン酢 200ml/La Yuzu
- YUZU PEPPER 黄色い柚こしょう 30g/La Yuzu
- 季節のピクルス/季咲亭



おいしく食べるポイント
・届いた柚子は新聞紙に包んで常温保存か、(室内で暖房器具をお使いの場合は)野菜室に冷蔵保存がおすすめ。他の食材も冷蔵庫で保存してくださいね。
食材が届いたらすぐに開封して、不備がないか確認をお願いします。
なにか気になる点がございましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。
▼ お問い合わせフォーム
https://support.kitchhike.com/hc/ja/requests/new
イベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)
準備① 食材の購入・道具の準備
以下の「お買い物リスト」を参照して、おうちにご用意がない食材を購入しておいてください!
お買い物リスト
ゆず肉味噌おにぎり(グリル野菜添え)
・豚ひき肉 150g
・生姜 一片
・ゆず肉味噌を乗せるお好みの野菜 1〜2種
(当日は、なす、かぶを焼く実演をする予定です。
旬の根菜やきのこなど、お好みの野菜をご用意ください!)
・お米
(おにぎりを作りますのでお好きな量をご準備ください)
==調味料==
・赤味噌 25g(ない方は合わせ味噌でもOK)
・酒 30g
・みりん 20g
・サラダ油 小さじ2
ゆずと白味噌の豆乳ポタージュ
・がんもどき 大2個(豆腐や魚すり身の練りもの、厚揚げ、油揚げでも代用OK)
・豆乳(無調整) 300cc
・長ねぎ 1本
==調味料==
・かつおだし 200cc (または かつお粉末だし5g+水200cc)
・白味噌 25g
・合わせ味噌 10g
・サラダ油 小さじ1/2
必要な道具
・包丁
・まな板
・フライパン
・菜箸
・おろし器
・片手鍋 or 両手鍋
・お玉
・ボウル小(お茶碗でもOK)
・ラップ(おにぎりを握る用)
※野菜は当日フライパンで焼きますが、オーブントースターやグリルを使ったり、レンジで蒸し野菜にしてもOKです!
準備② お料理の下準備
- 人数分のご飯を炊いておく(おにぎりを作って、ゆず肉味噌をのせます)
- 各調味料の分量を事前に計っておく
- すり下ろす生姜の皮をむいておく
- グリルする野菜を食べやすい大きさにカットしておく
- がんもどきに熱湯をまわしかけ油抜きしておく
オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)
- 調理道具と食材を手に届くところにおいておいてください。 (余裕をもってイベント中に料理ができます)
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどを画面がみやすいように固定しておいてください。(端末の上にラップを敷いておくと、お料理中も操作ができるので便利です)
当日作るお料理名
- ゆず肉味噌おにぎり(グリル野菜添え)
- ゆずと白味噌の豆乳ポタージュ


当日作る手順
- レシピの内容は無断転用はされないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 各お料理のレシピが知りたい方は、当参加ガイドの一番最後をご参照ください。
材料
ゆずと白味噌の豆乳ポタージュ(2人前)
・がんもどき 大2個
・かつおだし 200cc (または かつお粉末だし5g+水200cc)
・豆乳 300cc
・黄色い柚こしょう 2g(辛さはお好みで調整してください)
・柚子皮 少々
・味噌35g (白味噌25g、 合わせ味噌10g)
・長ねぎ 1本
・サラダ油 小さじ1/2
ゆず肉味噌
・豚ひき肉 150g
・酒 30g
・赤味噌 25g
・みりん 20g
・柚子果汁 10g(約1/2個分)
・柚子果肉・皮少々
・サラダ油 小さじ2
・生姜 一片
- <ポタージュ>がんもどきを4等分に切る。
- 長ねぎ(白い部分)3〜4cmの長さに切って、さらに縦半分に切る。
- 柚子の皮を刻んでおく。柚子を水平に1/2にカットしておく。
- 鍋にサラダ油(小さじ1/2)を中火で熱し、長ねぎとがんもどきを入れて表面に焼き色をつける。
- かつおだし200cc(または水200ccに粉末だし5gを溶かしたもの)を加えて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。
- 肉味噌を乗せる野菜を、油をひいたフライパンやグリルで焼き始める(グリルの場合、お好みで軽く油をかけてから焼いてもおいしいです)。
- <ゆず肉味噌>フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れる。
- 豚ひき肉を炒める。
- 生姜(一片)を8にすりおろして加える。
- 酒(30g)、赤味噌(25g)、みりん(20g)を加えて、焦がさないようにひと煮たちさせる。
- 火を止め、ボウル小に絞り入れた柚子果汁・果肉(約1/2個分、種を取り除く)、皮を加えて、ゆず肉味噌が完成。
- おにぎりを握る(肉味噌を上に乗せる、混ぜ込むなどご自由に!)。
- 焼き野菜とおにぎりにゆず肉味噌をのせてお皿に盛り付ける。
- <ポタージュ>5に豆乳(300cc)を注ぐ。沸騰させないように弱火で湯気が上るまで温め、火を止めて白味噌(25g)と合わせ味噌(10g)、黄色い柚こしょう(小さじ約2/3・お好みの辛さに調整)を溶く。
- 刻んだ柚子の皮を盛り付けたらポタージュが完成。
当日のながれ
タイムライン
イベント終了後には
💐楽しかった思い出は「#ふるさと食体験 #キッチハイク」でシェア!
ハッシュタグ「#ふるさと食体験 #キッチハイク」をつけて投稿してみてくださいね。
キッチハイクの公式SNSで取り上げさせていただく場合もございます。
💐レビュー投稿をしよう!
イベントの写真や感想をレビュー投稿してもらえるとうれしいです。
関連リンク
各料理のレシピ
◎ゆず肉味噌
材料
・豚ひき肉 150g
・酒 30g
・赤味噌 25g
・みりん 20g
・柚子果汁 10g(約1/2個分)
・柚子果肉・皮少々
・サラダ油 小さじ2
・生姜 少々
<作り方>
- フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れる。
- 豚ひき肉を炒める。
- 生姜を2にすりおろして加える。
- 酒(30g)、赤味噌(25g)、みりん(20g)を加えて、焦がさないようにひと煮たちさせる
- 火を止め、ボウル小に絞り入れた柚子果汁・果肉(約1/2個分、種を取り除く)、皮を加えて完成。
ポイント
イベント当日はおにぎりとお好きな焼き野菜にのせていただきます!
余った肉味噌のおすすめの使い方は、当日優森食堂さんに教えていただきましょう。
◎ゆずと白味噌の豆乳ポタージュ(2人前)
材料
・がんもどき(熱湯を回しかけ油抜きする) 大2個
・かつおだし 200cc (または 鰹粉末だし5g+水200cc)
・豆乳 300cc
・柚子胡椒 2g(辛さはお好みで調整してください)
・柚子皮 少々
・味噌35g (白味噌25g、 合わせ味噌10g)
・長ねぎ 1本
・サラダ油 小さじ1/2
<作り方>
- がんもどきを4等分に切る。
- 長ねぎ(白い部分)3〜4cmの長さに切って、さらに縦半分に切る。
- 柚子の皮を刻んでおく。
- 鍋にサラダ油(小さじ1/2)を中火で熱し、長ねぎとがんもどきを入れて表面に焼き色をつける。
- かつおだし(200cc)を加えて中火にかけ、豆乳(300cc)を注ぐ。沸騰させないように温めたら火を止めて白味噌(25g)と合わせ味噌(10g)、黄色い柚こしょう(小さじ約2/3・お好みの辛さに調整)を溶く。
- 刻んだ柚子の皮を盛り付けて完成。
このイベントに参加した人におすすめ
「ごちそうさまラジオ」毎週配信!
ラジオ番組「ごちそうさまラジオ」|KitchHike(キッチハイク)|note
「ごちそうさまラジオ」は、地域の食材がおうちに届く「ふるさと食体験」の裏側や、キッチハイクスタッフのふだんの食にまつわるお話などなど、 「おいしかった!」という感動の余韻を楽しんだり、「たべてみたい!」という食への好奇心を刺激する、くいしんぼうが集まるラジオ番組です。
https://note.com/kitchhike/m/m670f6613e08c
今日のイベントの模様もトークテーマになるかも?!配信をお楽しみに!