参加ガイド|【南伊豆】冷凍いちご「紅ほっぺ」
南伊豆に春が来た!静岡生まれのいちご "紅ほっぺ" を使って、おうちでできる春色マフィン作り
3/19 (土) 15:00 ~ 16:30
こちらは、今回静岡県・南伊豆からお届けする食材を美味しく&楽しく食べるための参加ガイドです。目次から好きなところに飛んでいただけます。
この参加ガイドを、事前にプリントアウトしておくのがおすすめです。
目次
地域からお届けするものイベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)準備① 食材の購入・道具の準備◎マフィン型について補足準備② お料理の下準備オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)当日作るお料理名当日作る手順◎紅ほっぺのクランブルマフィン◎紅ほっぺのスムージー当日のながれイベント終了後には関連リンクこのイベントに参加した人におすすめ「ごちそうさまラジオ」毎週配信!見逃し配信
地域からお届けするもの
- 「のぶちゃん すとろべりー ふぁ〜む」の冷凍いちご 1kg (食感の違いを楽しんでいただけるよう、大小様々なサイズのいちごを入れています)
おいしく食べるポイント
・受け取った後は、冷凍庫で保管してください。
・冷凍で2ヶ月ほど保存可能です
食材が届いたらすぐに開封して、不備がないか確認をお願いします。
なにか気になる点がございましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。
▼ お問い合わせフォーム
https://support.kitchhike.com/hc/ja/requests/new
イベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)
準備① 食材の購入・道具の準備
以下の「お買い物リスト」を参照して、おうちにご用意がない食材を購入しておいてください!
お買い物リスト (マフィン6個分、スムージー1杯分)
・薄力粉250g(マフィン生地200g+クランブル50g)
・ベーキングパウダー10g
・バター 105g(マフィン生地80g+クランブル25g)※有塩バターでもOK!
・卵2個 ※どのサイズでもOK
・牛乳200cc(マフィン生地100cc+スムージー100cc)
・ヨーグルト70g
・ハチミツ20g
・氷70g
・ホイップクリーム 適量 (スムージーのトッピング用)
==調味料==
・砂糖135g(マフィン生地60g+いちごソース50g+クランブル25g)
・レモン汁小さじ1
必要な道具
・小鍋 (いちごソース用)
・木べら
・ボウル(小さめ) 2-3個
・ボウル(大きめ) 1個 ※生地の材料全てを混ぜ合わせる用
・カード(包丁)
・フライパン
・泡立て器
・粉振るい
・ゴムベラ
・計量カップ、軽量スプーン
・スプーン
・マフィン型 6〜10個 (100円ショップなどで売っているものでもOK)
・オーブン
・ミキサー
◎マフィン型について補足
- イベントにて、「531Coffee&Bake」の森さんは金属製の型(8号サイズ)に、グラシンカップ(直径4.5cm×高さ3.5cm)を入れてマフィン作りをします。グラシンカップ参考URL この大きさで6個分のマフィンの分量です。
- 金属の型がない場合は、オーブン対応の紙やアルミの型をお使いください。(薄い素材だと横に広がってしまってしまう可能性がありますので生地の入れすぎにご注意ください。) 紙のカップ参考URL

準備② お料理の下準備
◎紅ほっぺのクランブルマフィン
- いちごソースの材料(冷凍イチゴ200g、砂糖50g、レモン汁小さじ1)を1つの小鍋に入れておく。
- クランブルの材料(薄力粉50g、冷蔵庫から出したばかりのバター25g、砂糖25g)を計量して1つの小さめのボウルに入れ、使う直前まで冷蔵庫に入れておく。※カードがない場合は、クランブルのバター25gを包丁で小さく切っておく。
- 生地の材料1:薄力粉200g、ベーキングパウダー10gを軽量して1つの小さめのボウルに入れておく。
- 生地の材料2:砂糖60g、牛乳100ccを軽量して、混ぜずにそれぞれ別の器に入れておく。
- 生地の準備3: バター80gを大きめのボウルに入れる。(最終的に全ての生地の材料を入れて混ぜるのはこのボウルになります。) 水を張ったフライパンの上にボウルを乗せて、湯煎のスタンバイをしておく。)
オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)
- 調理道具と食材を手に届くところにおいておいてください。 (余裕をもってイベント中に料理ができます)
- パソコン、スマートフォン、タブレットなどを画面がみやすいように固定しておいてください。(端末の上にラップを敷いておくと、お料理中も操作ができるので便利です)
当日作るお料理名
- 紅ほっぺのクランブルマフィン
- 紅ほっぺのスムージー


当日作る手順
- レシピの内容は無断転用はされないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 二口コンロのキッチンを前提としている手順です。
◎紅ほっぺのクランブルマフィン
材料
*生地
・薄力粉200g
・ベーキングパウダー10g
・バター80g
・砂糖60g
・卵2個 ※どのサイズでも家にあるものでOK
・牛乳100cc
*イチゴソース
・冷凍イチゴ200g
・砂糖50g
・レモン汁小さじ1
*クランブル
・薄力粉50g
・バター25g ※有塩でもOK。冷蔵庫出したてのもの。
・砂糖25g
<作り方>
- いちごソースの材料を全て入れた鍋を、中火で加熱する。ぶくぶくと沸騰してきたら弱火で煮詰める。とろみがついたらできあがりの目安。
- 同時に、バターが入ったボウルを湯煎にかける 。フライパンに水またはお湯を入れて熱しながら、その上にボウルを置いて湯煎する。
- クランブルを作る。ボウルに入ったクランブルの材料(薄力粉50g、冷蔵庫から出したばかりのバター25g、砂糖25g)を、カードで切るようにして混ぜる。 ある程度細かくなったら手を使ってまとめる。 ※カードがない場合は、バターを最初からある程度の小ささに包丁で切ってから、薄力粉や砂糖と一緒に混ぜる。
- オーブンを180度で予熱開始する。
- 湯煎したバターが完全に溶けたら、同じボウルに砂糖、卵を割り入れ、泡立て器でかき混ぜる。
- 薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れ、ゴムベラでさっくりとかき混ぜる。
- ある程度混ざったら(粉が残っていてもOK)、牛乳を70-80mlを加える。様子を見ながら牛乳を追加する。
- マフィン型の半分ぐらいの高さまで生地を入れる。その後スプーン1杯ほどのいちごソースを入れ、生地をさらに入れる。いちごソースをもう1杯入れる。最後にクランブルを散らす。 ※生地はマフィン型ギリギリぐらいの高さまで入れてOKです。 ※いちごソースはお好みで増やしても大丈夫です。多めにすると型から溢れる可能性が高いですが、見た目を気にせずにいちごたっぷりにしたい方は多めで作ってみましょう。
- 180度に予熱したオーブンで20分間焼く。
ポイント
・卵の大きさ、粉の産地、季節によっても粉の吸水性が変わってきます。まず70-80ml入れた状態でストップし、状態をみながら追加しましょう。固さの目安は「重すぎずゆるすぎず」です。(イベントにて目安の固さをを見ていただきます!)
・生地が6個の型に入りきらない場合は、追加の型や他の型で焼きましょう。
◎紅ほっぺのスムージー
材料
・冷凍イチゴ100g
・ヨーグルト70g
・氷70g
・ハチミツ20g
・牛乳100cc
・ホイップクリーム
・マフィンに使ったいちごソース
<作り方>
- ホイップクリーム以外の材料を入れてミキサーにかける。
- 最後にホイップクリームといちごソースをトッピングする。
ポイント
ミキサーからこぼれないように蓋をしっかりと閉めましょう。
当日のながれ
タイムライン
イベント終了後には
💐楽しかった思い出は「#ふるさと食体験 #キッチハイク」でシェア!
ハッシュタグ「#ふるさと食体験 #キッチハイク」をつけて投稿してみてくださいね。
キッチハイクの公式SNSで取り上げさせていただく場合もございます。
💐レビュー投稿をしよう!
イベントの写真や感想をレビュー投稿してもらえるとうれしいです。
関連リンク
このイベントに参加した人におすすめ
・直近開催のイベントURLを貼る
「ごちそうさまラジオ」毎週配信!
ラジオ番組「ごちそうさまラジオ」|KitchHike(キッチハイク)|note
「ごちそうさまラジオ」は、地域の食材がおうちに届く「ふるさと食体験」の裏側や、キッチハイクスタッフのふだんの食にまつわるお話などなど、 「おいしかった!」という感動の余韻を楽しんだり、「たべてみたい!」という食への好奇心を刺激する、くいしんぼうが集まるラジオ番組です。
https://note.com/kitchhike/m/m670f6613e08c
今日のイベントの模様もトークテーマになるかも?!配信をお楽しみに!