参加ガイド|【しずおか春の弁当まつり】おにぎり編 #01(まぐろ土佐煮と富士山おむすびのり )

地域
静岡県
開催日時
まぐろ土佐煮とギザギザ海苔で富士山おにぎりを作ろうの会 お弁当ミニワークショップおにぎり編 #01
3/26(土)12:00~12:45
 
🍴
こちらは、静岡県からお届けする食材をおいしく&楽しく食べるための参加ガイドです。目次からお好きなところに飛んでいただけます。
 
この参加ガイドを、事前にプリントアウトしておくのがおすすめです。
 
目次
 

 

地域からお届けするもの

<寺岡銈吉商店>
  • まぐろ土佐煮 100g
  • まぐろ土佐煮 昆布入り 100g
<清水海苔>
  • 富士山おむすびのり 4切20枚入り
  • 極上金印 全形10枚入り
 
💡
おいしく食べるポイント ・すべて常温保存が可能ですが、イベントの前に食べるものに関しては、まぐろの佃煮は開封後は冷蔵保存、海苔類はジッパー付き保存袋など密封できるもので保存をしてください。
 
🚚
食材が届いたらすぐに開封して、不備がないか確認をお願いします。 なにか気になる点がございましたら、お問い合わせフォームにご連絡ください。 ▼ お問い合わせフォーム https://support.kitchhike.com/hc/ja/requests/new
 

イベント前に準備しておくこと(前日までにご確認ください)

準備① 食材の購入・道具の準備

以下の「お買い物リスト」を参照して、おうちにご用意がない食材を購入しておいてください!
 
🛒
お買い物リスト ・(おうちになければ)白米
 
🍳
必要な道具 ・ご飯を炊く器具(炊飯器、土鍋等) ・ボウル(手を濡らすよう) ・ラップ(ラップで包んで握りたい方はご準備ください) ・しゃもじ ・盛り付け用の器 ・カトラリー

準備② お料理の下準備

◎日本一の富士山おにぎり
  • イベント本番前までにご飯をたいておく(1個約90~100gのおにぎりをにぎるので、2合で約6~8個のおにぎりができます。当日召し上がる量でご調整くださいね)

 

オンラインイベントへ参加(イベントの10分前)

  • 調理道具と食材を手に届くところにおいておいてください。 (余裕をもってイベント中に料理ができます)
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどを画面がみやすいように固定しておいてください。(端末の上にラップを敷いておくと、お料理中も操作ができるので便利です)
 
 

当日作るお料理名

  • 日本一の富士山おにぎり

当日作る手順

  • レシピの内容は無断転用はされないよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • 各お料理のレシピが知りたい方は、当参加ガイドの一番最後をご参照ください。
 
  1. 手を濡らして約95~100gのごはんを手のひらにのせ、真ん中にくぼみを作る
  1. まぐろ土佐煮を2~3粒ゴロゴロと、もしくは割いて食べやすくしてくぼみに入れる
  1. 両手で包んで三角おにぎりを作る
  1. 富士山おむすびのりの中央に、握った3をのせてのりで挟み、両端をおにぎりの側面に貼り付けて、完成
 
💡
ポイント ・おにぎりが大きすぎると富士山おむすびのりが上手に挟めないので約95~100gで握るのがおすすめです ・上手に巻けない人はラップの上にのりを敷いて上にのせた後に挟むと上手にまける可能性大!

当日のながれ

 
タイムライン

イベント終了後には

💐楽しかった思い出は「#ふるさと食体験 #キッチハイク」でシェア!
ハッシュタグ「#ふるさと食体験 #キッチハイク」をつけて投稿してみてくださいね。
キッチハイクの公式SNSで取り上げさせていただく場合もございます。
 
💐レビュー投稿をしよう!
イベントの写真や感想をレビュー投稿してもらえるとうれしいです。
 

関連リンク

このイベントに参加した人におすすめ

「ごちそうさまラジオ」毎週配信!

見逃し配信