体験ガイド|めぐりあう南魚沼【八海醸造】
こちらは、今回お届けする食材をおいしく・楽しく食べるための体験ガイドです。
目次から好きなところに飛ぶことができます。
目次
①麹甘酒でつくる「発酵おかず」レシピ
◎ 鶏肉のあまさけみそ炒め

材料 (2人分)
・鶏むね肉 200g
・「麹だけでつくったあまさけ」 大さじ1(漬け込み用)
・小麦粉 適量
・ズッキーニ 1/2本
・たまねぎ 1/2個
・トマト 1/2個
==調味料==
・油 小さじ2
・あまさけ 大さじ2
・みそ 大さじ2
<下準備>
・ズッキーニは1cm厚さの半月切り、たまねぎは一口大、トマトは角切りにしておく。
・みそ (大さじ2) を「麹だけでつくったあまさけ」(大さじ2) に溶いておく。
<作り方>
- 鶏むね肉は一口大に切り分けてビニール袋に入れ、あまさけを加えて揉み、冷蔵庫で10分以上休ませる。
- ズッキーニは1㎝厚さの半月切り、たまねぎは一口大、トマトは角切りにする。
- フライパンに油を入れて中火にし、【1】の鶏肉の表面に小麦粉をつけて入れ、同時にズッキーニも加え、どちらも両面こんがりするまで焼く。(小麦粉が油を吸ってフライパンがカラカラになってしまったら少し油を足す。)
- たまねぎ、トマトを加えて混ぜ、鶏肉に火が通るまで中火で加熱する。
- みそをあまさけで溶いたものを加え、強火にして混ぜたらできあがり。
ポイント
・あまさけに漬けることで鶏肉が柔らかくなるので、冷やして食べてもおいしくいただけます。
・鶏肉の代わりに豚肉、厚揚げ、豆腐などでも
・ズッキーニをなすに変えても
◎ 夏野菜のあまさけ麹漬け

材料(作りやすい分量)
・きゅうり 1/2本
・にんじん 1/4本
==調味料==
・「麹だけでつくったあまさけ」 大さじ1(野菜重量の15%)
・塩 小さじ1/2(野菜重量の3%)
<下準備>
きゅうり、にんじんは3㎝長さのスティック状に切ってビニール袋に入れる。
塩を加えてよく揉み、10分以上置いておく。
<作り方>
- きゅうり、にんじんは3㎝長さのスティック状に切り、ビニール袋に入れる。
- 塩を加えてよく揉み、10分以上置く。
- あまさけを加えてよく揉む。
ポイント
・あまさけを加えてすぐでもおいしくいただけますが、一晩以上置くと味がなじんでおいしくいただけます。
・漬ける野菜は、季節に応じてなす、みょうが、白菜、キャベツ、かぶ、だいこんなどを使っても
◎ あまさけヨーグルトゼリー

材料
・「麹だけでつくったあまさけ」・・・300ml
・プレーンヨーグルト(砂糖なし)・・・150g
・粉ゼラチン・・・5g
道具
・直径18㎝以下の鍋
・泡立て器
・おたま
・ゼリー型
<作り方>
- 鍋にあまさけを100ml程入れて強火にかけ、沸騰したら火を止める。
- 粉ゼラチンを振り入れ、泡立て器で混ぜながら粉ゼラチンを溶かす。
- 残りのあまさけ、ヨーグルトを加えてよく混ぜる。
- ゼリー型に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
ちきらたまきさんおすすめアレンジ
ゼリーが固まった後、お好みで、お湯で伸ばしたジャムをソースにしてかけると彩りよく仕上がります!
◎ 八海醸造スタッフおすすめドリンク

材料
・「麹だけでつくったあまさけ」・・・90ml
・トマトジュース(無塩)・・・90ml
・レモン果汁・・・お好みで

材料
・「麹だけでつくったあまさけ」・・・100ml
・豆乳(牛乳)・・・80ml
*HOTの場合…温める際は、電子レンジ (500W) で 60 秒。
*鍋の場合は沸騰する直前まで弱火で加熱する。
②お料理する前に見るもの
お買い物リスト
◎ 鶏肉のあまさけみそ炒め (2人分)
・鶏むね肉 200g
・ズッキーニ 1/2本
・たまねぎ 1/2個
・トマト 1/2個
==調味料==
・小麦粉 適量
・油 小さじ2
・みそ 大さじ2
・塩 小さじ1/2
◎ 夏野菜のあまさけ麹漬け (作りやすい分量)
・きゅうり 1/2本
・にんじん 1/4本
◎ 八海醸造スタッフおすすめドリンク
・トマトジュース(無塩)90ml
・豆乳 (牛乳) 80ml
必要な道具
・包丁
・まな板
・ビニール袋 (2枚)
・フライパン
・盛り付けるお皿 (深皿、小皿)
③関連リンク
▼レシピを教えてくれた、料理家ちきらたまきさん Instagram アカウント
www.instagram.com
https://www.instagram.com/eatplan_chikira/
南魚沼の食を発信されています!