体験ガイド|北海道紋別・マルマ松本
こちらは、今回お届けする食材をおいしく・楽しく食べるための体験ガイドです。
目次から好きなところに飛ぶことができます
目次
漁師の晩ごはんレシピ
おいしく食べるポイント
しじみは「冷凍」のまま調理しましょう!
◎しじみ汁

材料 (2人分)
■しじみ・・・150g(5~6個) ※1/2パック
■水・・・約400ml. ※普段の汁椀に2杯分
■長ネギ・・・適量(10㎝程度)
■味噌・・・大さじ1程度
<作り方>
- 長ネギを切っておく
- 鍋にお水としじみを入れ、中火にかけます
ポイント
水の状態から、しじみを入れて火にかけることで、出汁がたっぷりでます
- しじみの口が開きましたら 弱火にして味噌をとき入れます
ポイント
しじみから白い泡のような灰汁が出ますが、気になる方は取り除いてください
旨味でもあるため、そのままでもOKです!
- お椀にしじみ汁を注ぎ入れ、長ネギを盛って完成です
◎しじみのバター焼き

材料 (2人分)
■しじみ・・・150g(5~6個) ※1/2パック
■バター・・・20g程度
■酒(調理酒)・・・大さじ2
■醤油・・・少々
■(お好みで)大葉or小ねぎ・・・適量
<作り方>
- お好みの薬味を切っておく
- フライパンにバターを入れ、火にかける
- バターが溶けたら、しじみを入れてフライパンを揺らして、バターをしじみになじませる
- 酒を入れ蓋をして蒸らす
- しじみの殻が開いたら、水分を飛ばす
- お好みで醤油で味をつけ、薬味をのせて完成です
ポイント
しじみの出汁と塩分で十分味がありますので、醤油のかけ過ぎには注意してください
③お料理する前に見るもの
お買い物リスト
<しじみ汁>2人前
■長ネギ・・・適量(10㎝程度)
■味噌・・・大さじ2程度
<しじみバター焼き>2人分
■バター・・・20g程度
■酒(調理酒)・・・大さじ2
■醤油・・・少々
■(お好みで)大葉or小ねぎ・・・適量
<ほぐしめし>2人分
■お米・・・2合
必要な道具
<しじみ汁>
・片手鍋
・おたま
<しじみバター焼き>
・フライパン
・フライパンの蓋
<共通>
・菜箸
・まな板
・包丁