体験ガイド|【宮崎県】完熟きんかん「たまたまエクセレント」
こちらは、今回お届けする食材をおいしく・楽しく食べるための体験ガイドです。
目次から好きなところに飛ぶことができます。
目次
「たまたまエクセレント」×スパイス 爽やかな香り広がるモロッコ料理レシピ
おいしく食べるポイント
・受け取り後の保管方法
冷蔵庫で保管してください
◎たまたまのタジン風

材料
・きんかんたまたま 5〜6個
・鶏もも肉 1枚(約250〜280g)
・じゃがいも 2〜3個
・人参 小1本
・玉ねぎ 小1個
・お好みで季節のお野菜(インゲン、アスパラガス、ナス、ピーマンなど)
・ニンニク ひとかけ
・レモン 1/4個
==調味料==
・オリーブオイル 大さじ1
・クミンパウダー 小さじ1/2(なければシナモン、コリアンダーパウダー)
・白ワイン 200cc(水でも代用可)
<下準備>
- 鶏もも肉は一口大に切り、ふたつまみ(分量外)の塩をして15分以上おいておく
- ジャガイモは皮をむき水につけておく
- 人参は皮をむいておく
<作り方>
- ジャガイモ、人参は1、5センチ幅の輪切りにする。玉ねぎは1センチほどのくし切りにする
- たまたまは斜めに乱切りするように1個を3カット。この時へたと種は取り除いておく
ポイント
たまたまはつぶれやすいので優しくカットしましょう
- 鍋にオリーブオイル(大さじ1)を入れ、包丁の刃でつぶしたニンニク(ひとかけ)を入れる
- にんにくの香りがしてきたら鶏もも肉を入れ、中火で炒める
- 全体が白くなったら、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、お好みの野菜を入れ、30秒ほど炒める
- クミンパウダー(小さじ1/2)を入れて炒め、まんべんなく混ざったら塩(分量外)、たまたまの半分を入れる
- 水または白ワイン(200cc)を入れ、少し火を弱め、蓋をして15分ほど蒸す(焦げないように気をつけて、途中1〜2度混ぜる)
- タジン風の具材すべてに火が通ったら、残りのたまたまをいれて混ぜる
- タジン風を盛りつけ後、レモンを絞る
◎たまたまと人参のアチャール

材料
・きんかんたまたま 3〜4個
・人参 中1本
==調味料==
・フェヌグリークシード 小さじ1/2(なければマスタードシード)
・ターメリックパウダー 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・お好みでカイエンペッパー(なければチリペッパー、レッドチリペッパー)
・植物油 大さじ2(例:ひまわり油、グレープシードオイル、マスタードオイル、米油)
<作り方>
- たまたまは2ミリ幅ほどの輪切り(種は取り除きます)、人参は長さ5〜10センチの千切りにし、分量内の塩をふたつまみして軽く混ぜておく
- ボウルに千切りした人参、薄切りしたたまたま、塩(小さじ1/2)、ターメリックパウダー(小さじ1/2)を軽く混ぜて用意する。お好みでカイエンペッパーを入れてもOK
- フライパンに植物油(大さじ2)とフェヌグリークシードまたはマスタードシードを(小さじ1/2)入れ、少し弱めの中火にかける
ポイント
フェヌグリークシードは黒く香りが出るまで、マスタードシードの場合は弾けだすまで火を入れましょう
- ボウルの中身をフライパンにジューッといわせながら回しかけ、全体を混ぜるとアチャールが完成!
お料理する前に見るもの
お買い物リスト
●たまたまのタジン風
・鶏もも肉 1枚(約250〜280g)
・じゃがいも 2〜3個
・人参 小1本
・玉ねぎ 小1個
・お好みで季節のお野菜(インゲン、アスパラガス、ナス、ピーマンなど)
・ニンニク ひとかけ
・レモン 1/4個
==調味料==
・オリーブオイル 大さじ1
・クミンパウダー 小さじ1/2(なければシナモン、コリアンダーパウダー)
・白ワイン 200cc(水でも代用可)
●たまたまと人参のアチャール
・人参 中1本
==調味料==
・フェヌグリークシード 小さじ1/2(なければマスタードシード)
・ターメリックパウダー 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・お好みでカイエンペッパー(なければチリペッパー、レッドチリペッパー)
・植物油 大さじ2(例:ひまわり油、グレープシードオイル、マスタードオイル、米油)
●たまシャン🥂
・シャンパンもしくは炭酸水
※宮崎では「たまたま」の解禁を祝って、シャンパンにきんかんを入れて乾杯することがあります。現地の楽しみ方をしたい方は、たまシャンもお試しください!
必要な道具
・包丁
・まな板
・ボウル小
・ふたのある両手鍋(直径20センチほど)
・フライパン
・木べら
・菜箸