地域の特産品が届く、ふるさと食体験コース 動画視聴ページ BLUE

SOW EXPERIENCEのふるさと食体験コースをお申し込みいただき、ありがとうございます!
 
このページでは、ふるさと食体験の体験動画を2本ご覧いただけます。
各体験には、体験ガイドとレシピがついているので、ぜひ食材を手元にご準備し、ご一緒に地域の食文化や暮らしを体験しましょう。
 
尚、このページは申込者限定のページとなります。リンク共有はお控えくださいね。
 

栃木県・日光 伝統のたまり漬を添えた朝ごはん作り

 
日光市の今市エリアに400年間蔵を構える味噌&漬物醸造元「上澤梅太郎商店」の看板商品である「らっきょうのたまり漬」を、朝ごはんの相棒として楽しむ体験セットとしてお届けします。
 
🥬
本セットの楽しみ方 ・豊かな朝ごはんを簡単に作れる ・動画で日光の伝統食材・たまり漬について知ることができる ・上澤梅太郎商店・上澤佑基さん×発酵デザイナー・小倉ヒラクさんの「漬物の価値観が変わる!シン・朝ごはん論」が聞ける動画がいつでも見れる

体験ガイド

体験に必要な材料とレシピは以下のURLから確認できます。
 
 
 
 
 
 

ハウスに突撃! しいたけ愛あふれる農家さんと一緒に、肉厚ジューシーな「八色しいたけ」を堪能しよう!

 

体験ガイド

体験に必要な材料とレシピは以下のURLから確認できます。
体験ガイド|めぐりあう南魚沼【八色しいたけ】
こちらは、今回お届けする食材をおいしく・楽しく食べるための体験ガイドです。 目次から好きなところに飛ぶことができます。 材料 ピザマルゴート ・八色しいたけ 1個 ・ピザソース 小さじ½ ・ミニトマト 1個・・・4等分に切る ・ベーコン 1/8枚・・・細切り ・ピザ用チーズ 適量 しらすのピザ ・八色しいたけ 1個 ・ピザソース 小さじ½ ・しらす 小さじ2 ・ピザ用チーズ 適量 ・刻みのり 適量 ツナアボカド ・八色しいたけ 1個 ・オリーブオイル 小さじ½ ・アボカド 1/4個・・・皮をむいて薄くスライス ・ツナ缶 小さじ1 ・ピザ用チーズ 適量 材料 ・八色しいたけ 1個 ・片栗粉 適量 ・揚げ油 適量 ・塩 ポイント ・片栗粉はしいたけのヒダまでしっかりと丁寧にまぶしましょう。 ・米粉で作るとよりクリスピーに仕上がります。 ・お好みで黒ゴマ、青のりをまぶすと風味がついておいしくいただけます。 材料 ・八色しいたけ 3個 ・にんにく 1~2かけ ・タカノツメ 1本 ・ローズマリー 適量(あれば) ==調味料== ・オリーブオイル 150ml(サラダ油でも可) ・塩 小さじ1/4 ポイント ・容器に移し替えるときは油が熱くなっているので注意しましょう。 ・冷蔵庫で保管すると油が固まることがあります。しばらく常温に置くか、瓶ごと湯煎で温めると戻ります。 ・そのままいただいても、パスタやサラダの具、トーストしたバゲットに添えてもおいしくいただけます。 お買い物リスト ◎八色しいたけのピザ3種(しいたけ3個分) ・ピザソース 小さじ1 ½(ケチャップでも代用可) ・ミニトマト 1個 ・ベーコン 1/8枚 ・しらす 小さじ2 ・アボカド 1/4個 ・ツナ缶 小さじ1 ・ピザ用チーズ 適量 ・刻みのり 適量 ・オリーブオイル 小さじ ½ ◎八色しいたけのから揚げ ・片栗粉 適量 ・揚げ油 適量 ・塩 ◎ 八色しいたけのオイル煮 ・にんにく 1~2かけ ・タカノツメ 1本 ・ローズマリー 適量 必要な道具 ・包丁 ・まな板 ・ティースプーン ・オーブントースター(あるいはグリル機能付きのオーブン)・鍋 ・菜箸 ・お椀など(粉をまぶす容器) ・バット(揚がったしいたけを乗せる) ・ガラスの保存容器 (250ml以上のもの) ▼ふるさと案内人ちきらたまきさん Instagram アカウント ▼ きのこ組・高野将宏さんの Instagram アカウント
 
 
 
 
 
 

 

「ふるさと食体験」とは

「ふるさと食体験」は、日本各地の食材がおうちに届き、その土地の暮らしと食文化をイベントや動画で楽しめるオンライン体験サービスです。
オンライン体験では、「食」を軸に地域の食文化、伝統、自然、暮らしを体験することができます。届いた食材で料理を作って食卓を囲み、生産者や地域の人と生産現場や魅力的な場所をめぐる。出会った人や土地を実際に訪れたくなるような、ワクワクする食体験をお楽しみください。
 
ふるさと食体験HP